歯磨きをしないと愛犬にダメージが
「うちの子は歯磨きが嫌いだから…」「歯磨き以外はお利口なのに…」、と歯磨きをしないまま不安を抱えている飼い主様は少なくありません。
「歯磨きをしないと口が臭くなる、虫歯ができるのかな~」というイメージをお持ちかもしれません。
実は、そのまま歯磨きをしないで放置しておくと、飼い主様が想像する以上のダメージが愛犬の身体にかかることになるのです。
歯垢→歯石→歯周病(※)→歯周病菌による骨の炎症や骨折、内蔵へのダメージ
※現在は、歯周病の軽度を歯肉炎、重度を歯周炎(=歯槽膿漏)と呼ぶ
歯磨きをしないと「歯垢」という細菌の塊が付着してきますが、恐ろしいことに1mg中に10億個もの細菌が住み着いています。
こうなると愛犬の口からは臭い息が出始めます。さらに、歯垢は2~5日間という短期間であっという間に歯石となり、さらに歯垢が付着して歯肉は炎症してきます。
歯肉炎が重症化すると膿が出始めて、いわゆる歯槽膿漏(=歯周炎)を引き起こすのです。
歯磨きをしないことで起きる症状
歯磨きをしないまま放置しておくと、たとえ老犬になっていなくとも3歳以上のワンちゃんの8割程度が歯周病を発症すると言われています。
歯磨きの重要性を知らずに愛犬の歯磨きをしないでいると、どんな症状が出始めるのかを知っておきましょう。
・口臭が酷くなる
・腸内環境が悪化する
・歯と歯茎の境目が赤くなる(歯肉炎)
・歯の根元が膿み歯槽膿漏になる(歯周炎)
・ご飯が食べにくくなる
・歯がぐらぐらする
・歯が抜ける
・膿が鼻汁として出てくる
・くしゃみが頻発する
・目の下や顎の骨が炎症し、場合によっては骨折する
・目の下付近から膿が出る(口腔鼻腔瘻/こうくうびくうろう)
・歯周病菌が血液を介して全身を巡り、心臓や腎臓、血管などにダメージを与える
・口腔内に腫瘍ができることもある
愛犬の口から魚の腐ったようなニオイがする、歯と歯茎の境目に炎症がある、といった場合は歯周病がすでに始まっているので、すぐにでも歯磨きや歯周病対策が必要です。
歯磨き習慣の重要性
歯磨きをしないと歯石が付着し、息が臭い、歯が茶色や黒色になってくる、歯の根元や表面がザラザラするといった状態になります。
ショックかもしれませんが、実はこうなると手遅れです。どれだけ犬用の歯磨き粉を使っても歯石を除去することはできません。
動物病院に相談した方はご存知だと思いますが、歯石の除去は一般的に全身麻酔をかけて行われます。
また、歯石除去をしてもらったものの、1年も経てばまた歯石が溜まってしまうことも事実です。
歯石が溜まるたびに全身麻酔をかけるのは、愛犬にとって負担が大きいばかりか、場合によっては死亡してしまうことさえあります。
そんなリスクを愛犬に背負わせるのは本当に辛いことですね。
だからこそ、歯石を作らないように歯磨きを習慣付けることはとても大切なのです。
歯磨きを上手にさせる方法
歯磨きは毎食後、毎日続けるのが基本です。そこで大切なのは、飼い主様の「続ける気持ち」です。
愛犬との信頼関係ができあがっていれば、たとえ時間はかかっても歯磨きができるようになりますので、諦めずに続けましょうね。
指を口に入れることに慣れさせる
歯磨きが苦手なワンちゃんは、まずは飼い主様の指に慣れさせる必要があります。指が口に入ってきても怖くない、ということを教えてあげましょう。
無理矢理口を開かせようとせず、まずはそっと口唇をめくり、犬歯など触りやすい場所から素手で触ってみてください。
1本だけ触れたらよく褒めてあげましょう。うまくできなくても絶対に怒ってはいけません。
2日目、3日目と少しずつ触れる場所や時間を伸ばします。
どうしても指を嫌がる場合は歯磨きペーストを利用するのも手ですが、毎日のことなので添加物が多いものは避けた方がよいでしょう。
ガーゼや歯磨きシートを利用する
口に指を入れられることに慣れてきたら、ガーゼや歯磨きシートにチャレンジします。
大き目のガーゼをしっかり指に巻いて水で濡らし、歯の表面を優しくこすってください。
前歯から徐々に奥歯へと移動します。歯垢がガーゼに付着したら、場所を変えて再度しっかりと指に巻きつけて歯磨きを続けます。
小さすぎるガーゼや歯磨きシートは指から外れて誤飲や窒息の恐れがあるので、くれぐれも気を付けましょう。
犬用歯ブラシを利用する
犬用歯ブラシを使って歯磨きするのが最終目標です。ワンちゃんのお口のサイズに合うものを選びましょう。
それでなくても犬にとって歯ブラシはかなり違和感があるので、大きすぎると歯磨きを嫌がる原因になります。
歯ブラシは歯茎に対して斜め45度にあて、軽く左右に動かして歯垢を掻き出します。
少々難しいかもしれませんが、歯の表側だけでなく裏側も磨いてあげてください。
万が一、飼い主様の手を本気で噛み付く、といった場合は、信頼関係を作る所から始めなければいけないので、しつけ教室などでしつけのサポートをしてもらいましょう。
毎日の歯磨きで病気を予防しよう!
愛犬がまだ幼いなら、今のうちから歯磨きを嫌がらないよう習慣付けしておきましょう。
また、動物病院で歯石を除去してもらったあとなら、歯磨きケアは欠かせません。目には見えなくても歯の表面に傷が付くことがあり、今まで以上に歯垢や歯石が付着しやすくなることがあるからです。
歯磨きが上手にできるようになれば、もう2度と全身麻酔をする必要はなくなりますね。
歯ブラシで歯の裏側まで磨けるようになるのが目標ですが、なかなか難しいかもしれません。
しかし、それで諦めてしまえばワンちゃんの歯や身体の健康は保たれず、飼い主様も辛いですね。
歯磨きをしないとワンちゃんの骨が溶けたり、膿だらけの鼻水が出たりします。歯周病菌で骨や内蔵がボロボロになる前に、ぜひ歯磨き習慣を付けてくださいね。