鶴亀長寿などペットフード・ペット用品開発通販の日優犬高松

  • 送料・手数料 全国無料
  • 1年以内 返品可能

コールセンター受付時間 9:00〜18:00

定休日:土曜、日曜、祝日

カゴを見る

犬に柿を食べさせてもよいのか?

柿

犬に柿を食べさせても大丈夫だがおすすめしない

犬に柿を食べさせても大丈夫ですが、注意点もいくつかあります。

また、犬に柿を積極的に食べさせる必要はありません。

今回は、柿にはどんな栄養成分が含まれているのか、食べさせる際の注意点などについてお話しします。

柿に含まれる栄養成分と犬に期待できる健康効果

秋の味覚の代表ともいえる柿には、どんな栄養成分が入っているのか見ていきましょう。

柿の特徴的な栄養素や成分は、「ビタミンC」「β-カロテン」「カリウム」「タンニン」「食物繊維」です。

ビタミンCで老化予防

ビタミンCは、強い抗酸化力を持っている栄養素で、免疫力や活性酸素を除去する働きを持っています。

犬のストレスや老化予防、皮膚トラブルのサポートなどに役立つ栄養素です。

β-カロテンで粘膜の健康維持

β-カロテンも、ビタミンC同様に強い抗酸化力を持っており、犬の体内でビタミンAに変換されて働きます。

粘膜や皮膚を丈夫にする効果や、活性酸素除去作用による老化防止などが期待できます。

また、抗酸化作用によって、メス犬の性ホルモンの生成を促すこともわかっています。

カリウムの利尿作用に注意

カリウムには、体内の余剰な塩分と結びつく働きがあり、尿から排泄する働きがあります。

しかし、犬がカリウムを摂り過ぎると、利尿作用でオシッコの回数が増え、お漏らしすることもあります。

タンニンは便秘や下痢、貧血の原因に

柿の実の部分の黒い点々がタンニンですが、渋柿だけでなく、甘い柿にもタンニンが多く含まれています。

タンニンは、抗酸化作用や血圧調整作用、口臭防止効果などを持つポリフェノールの一種です。

しかし、犬が大量に摂取した場合、便秘や下痢、貧血を起こすことがあります。

また、若い犬はタンニンを容易に排泄できますが、シニア犬になると排出できずに腸壁に付着しやすくなります。

付着したタンニンが腸壁と一緒にはがれ落ちた場合、下痢や血便になることがあるので注意が必要です。

食物繊維の摂り過ぎに注意

生の状態の柿は少量の食物繊維を含んでいますが、同じ重量の干し柿になると10倍近くの食物繊維が含まれています。

少量であれば腸内環境が改善して便秘解消などが期待できますが、大量に摂り過ぎればお腹が緩くなったり、下痢を起こすことがあるので注意が必要です。

犬に柿を食べさせる際の注意点

犬に柿を食べさせる際には、上記で紹介した栄養成分の影響以外にも、注意したい点があります。

カロリーの摂り過ぎに注意

柿には果糖という糖分が多く含まれているので、犬がたくさん食べ過ぎれば、カロリーの摂り過ぎによる肥満を起こしかねません。

中ぐらいの大きさの柿1個のカロリーは、約90kcalです。干し柿1個のカロリーは、約140kcalになります。

干し柿1個を犬に食べさせれば、子ども茶碗1杯分のご飯を食べたのと同じカロリーですから、小型犬や運動量が減っているシニア犬は特に気を付けてくださいね。

もちろん、1回だけ食べさせた程度では大丈夫ですが、柿を毎日食べさせていれば確実に太ってしまいます。

また、人間での話ですが、果糖の大量摂取は中性脂肪の増加や肝臓に負荷をかけることがわかっているので、飼い主様も食べ過ぎには注意してくださいね。

柿の種に注意

大型犬にもなると、柿をまるごとパクッと食べてしまうケースもあるかと思います。しかし、柿の種は犬に食べさせてはいけません。

特に、小型犬が種ごと柿を食べてしまうと、腸に詰まって腸閉塞を起こしたり、気管に詰まって窒息する可能性も。

そもそも、犬の歯は柿などの固い皮や実を細かく噛み砕くことができません。

そのため、消化不良を起こして嘔吐したり、下痢したりすることがあります。

柿を食べさせる際は皮を剥き、すり潰すか細かくカットして、少量を与える程度に留めましょう。

犬に柿を食べさせてもよいのか?まとめ

柿には、ビタミンやミネラル、タンニン、食物繊維などの栄養成分が含まれています。

犬の健康によい働きをする反面、摂り過ぎれば健康を害する可能性も。

犬に柿をあえて食べさせる必要はありませんが、食べさせる際は危険のないように管理して、少量を心がけてくださいね。

SNSでも情報発信中!