犬にしそを食べさせても大丈夫!
しそは香りが強いので、「ネギ類などと同様に犬にしそは食べさせないほうがよい」、と思う飼い主様も多いかもしれません。
実は、少量なら犬にしそを食べさせても大丈夫なのです。むしろ、犬の健康サポートに有益な食材です。
今回は、しそにはどんな栄養が含まれているのか、犬にはどんな健康効果が期待できるのかなどについてお話しします。
しそってどんな食べ物?
しそは5~8月の夏に旬を迎える和風のハーブです。中国や日本が原産で、青色の大葉(青じそ)や梅干しの色付けに使われる赤じそなどがあります。
日本では10世紀の始めから栽培されてきたことが書物に記録されていますが、一説には縄文時代から食べられていたのではないか、とも言われるほど古い食材です。
犬にしそを食べさせるとどんな健康効果が期待できる?
しそには、ビタミンやミネラルを始め、香り成分や血流促進作用、アレルギー抑制作用などを持つ、多くの有益成分が入っています。
犬がしそを食べると、どのような健康効果が期待できるのか見ていきましょう。
しその香り成分「ぺリルアルデヒド」で食欲増進
ハーブと呼ばれるだけあって、しそには特有の香りがありますね。香りの半分以上がポリフェノールの1種「ぺリルアルデヒド」という精油成分でできています。
ぺリルアルデヒドには食欲増進作用がありますが、ほかにも防腐作用、殺菌作用、食中毒予防などの働きがあります。昔から刺身にしそが添えられているのは、こうした働きによるものです。
しその「β-カロテン」と「ビタミンC」で免疫力アップ
しそには、豊富なβ-カロテンやビタミンCが含まれています。これらの栄養素を一度に摂ることで、犬の皮膚や粘膜を強くして、免疫力を向上させるのに役立ちます。しその葉には、しその実に比べてβ-カロテンもビタミンCも約5倍含まれているのが特徴です。
しその「DHA・EPA」で皮膚のバリア機能アップ
しそには、アマニ油で有名になったオメガ3脂肪酸の「α-リノレン酸」が含まれています。犬が持つ変換酵素によって、体内でDHAやEPAに変換されて働きます。しその葉にも含まれていますが、しその実には約3倍含まれているのが特徴です。
DHAやEPAは、犬の皮膚の炎症を抑えてバリア機能を高めることから、乾燥による皮膚の痒みを予防するのに役立ちます。
しその実の「ルテオリン」でアレルギーに対抗
しその実に多く含まれるポリフェノールの1種「ルテオリン」という成分には、抗炎症作用や抗アレルギー作用があります。しその実を使った犬のサプリメントもあるほどです。
人間だけでなく犬にも花粉症やアレルギー性鼻炎があります。くしゃみを連発したり、涙が出て目の周りの毛が抜けたり、皮膚が炎症を起こして赤くなったりしていれば、なんらかのアレルゲンに反応している可能性も。少しでもアレルギーに対抗できるような体作りに役立ちます。
赤じその「シソニン」で老化防止
しその中でも、赤じそにはポリフェノールの1種の「シソニン」が多く含まれています。シソニンには、ストレスなどで発生した活性酸素を除去する、抗酸化力があるのが特徴です。
しそには貧血や疲労回復に役立つ微量栄養素も
しそには、鉄やカルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルや、ビタミンKや葉酸などのビタミンが多種含まれています。微量栄養素と呼ばれるビタミンやミネラルは、少量で代謝機能などを維持します。代謝機能とは、生きるために必要な栄養物を摂取して排泄する働きです。
犬の貧血予防にも鉄が役立つのはよく知られていますね。歯や骨の健康、神経伝達、筋肉収縮には、カルシウムやマグネシウム、リンなど、複数の微量栄養素がないとうまく機能しません。
犬にしそを食べさせる際の注意点
基本的に、犬にしそを食べさせる際の大きな注意点はありません。
犬はどのくらいのしそを食べてもよいの?
人間でも、しその効果を得るには1日に5~10枚程度でよいと言われているので、犬には1枚以内でよいのではないでしょうか。愛犬ちゃんの体重によって加減してください。
愛犬ちゃんによっては、しそを細長く切ると飲み込めない可能性もあるので、食べる直前に小さめにカットして、香り付け程度に食べさせましょう。
しその食べさせ過ぎには注意
しそには、「ソラレン」という成分が入っています。ソラレンを含む食品として、しそ以外には柑橘類やセロリ、パセリなどがあります。
愛犬ちゃんがお庭に生えているしそを何十枚もバクバク食べ過ぎると、口内の粘膜を荒らす可能性があるので、食べさせ過ぎには注意しましょう。
愛犬ちゃんの健康維持にしそを上手に活用しよう
しそには、犬の健康に役立つビタミンやミネラルなどの微量栄養素や、抗アレルギーや免疫を高めるポリフェノール類が含まれています。一説には、しそを食べるとガン予防にも役立つとか。
しそには食欲増進作用もあるので、食が細い愛犬ちゃんに一度試してみるとよいかもしれません。愛犬ちゃんがしそを好むようなら、少しだけ食べさせてみてはいかがでしょうか。
実は、私どもで販売している国産ドッグフード『鶴亀長寿』にも青じそが入っているんですよ♪愛犬ちゃんの健康維持に大切な、栄養バランスが整ったドッグフードは下記のバナーをクリックしてくださいね。