犬にエビを食べさせても大丈夫だが注意が必要
犬のおやつやふりかけにエビが入っている商品が販売されていますが、本当に犬にエビを食べさせてもよいのでしょうか?
結論からお伝えすると、「生エビ」は絶対に犬に食べさせてはいけませんが、加熱されたエビなら食べさせることができます。
犬用として販売されているエビせんべいや桜エビのふりかけ、干しエビなどは加熱または乾燥処理されていますので、少量をたまに食べさせる程度なら大丈夫です。
ただし、食べさせてもよいという程度であって、エビは積極的に食べさせないほうがよい食品の1つだということは知っておいてください。
今回は、なぜ生エビを犬に食べさせてはいけないのか、また、犬にエビを食べさせる際にはどんな点に注意すればよいのかをお伝えします。
犬が生エビを食べると体に悪影響を及ぼす
生で食べられる甘エビであっても、犬には生エビを食べさせてはいけません。
生エビの酵素でビタミンB1欠乏症に
生エビを犬に食べさせてはいけない最大の理由として、「チアミナーゼ」という酵素の存在が挙げられます。
チアミナーゼはビタミンB1を破壊するため、犬に頻繁に食べさせるとエネルギーを上手く作れなくなったり、神経伝達が上手くできなくなったりします。
その結果、以下のようなビタミンB1欠乏症を起こす可能性があるばかりか、命にかかわることもあるのです。
・ふらつき
・痙攣
・疲労感
・筋力の低下
・視力障害
・脚気(かっけ)
タケノコはアクの強い食品
タケノコは、掘られてから時間が経つほどアクが強くなります。タケノコ狩りなどで掘りたてのもの以外は、必ずアク抜きしてからでないと食べられませんよね。
コンニャクやタケノコといったアクの強い食品を犬が食べると、下痢をすることがあるので注意が必要です。
消化不良で嘔吐や下痢を起こす
生のエビに含まれるチアミナーゼは加熱すると破壊されますが、エビやイカ、カニなどの甲殻類は、そもそも消化が悪い食品であることに変わりはありません。
たとえ加熱してあるエビや乾燥した桜エビ、エビ入りおやつであったとしても、犬が大量に食べてしまうと嘔吐や下痢、食欲低下などの症状がみられることがあります。
もし、ワンちゃんが飼い主様の目を盗んでエビを大量に食べてしまった場合は、ご自分で吐かせるよりも動物病院に相談してください。
エビでアレルギーを起こすことも
エビには「トロポミオシン」というタンパク質が含まれています。加熱によって若干減少しますが、比較的壊れにくい成分です。
犬にエビを頻繁に与えていると、これがアレルゲンとなって痒みや脱毛、その他のアレルギー症状を起こすことがあります。
ドッグフードにエビ入りのふりかけを毎日トッピングしているうちに、ある日突然エビアレルギーを発症する可能性があるので注意してください。
犬にエビを食べさせる際の注意点
加熱したエビでも少量に留める
基本的に、ドッグフードをしっかり食べているワンちゃんであれば、エビをあえて食べさせる必要はありません。
どうしても食べさせる場合は、必ず加熱してください。
また、少量であることや、頻繁に食べさせないことも大切な注意点です。
エビの頭や殻などは除去する
エビを犬のタンパク源とすることはできません。
犬の手作りご飯などで出汁をとるために使ったり、茹でて柔らかくなった乾燥エビを細かくして食べさせたりできますが、毎日与えないようにしてください。
また、加熱したブラックタイガーや干しエビなど、丸ごとのエビを食べさせる際は、頭やギザギザの角、ヒゲ、足、殻、尻尾を除去しておかないと、消化不良や口の中で刺さってしまうことがあるので注意しましょう。
エビ入りおやつは原材料を確認する
犬用のカルシウム補給おやつとして、エビせんべいやエビクッキーなども販売されていますが、エビの殻や塩、エビ以外の原料が含まれている商品もあります。
原材料を必ず確認した上で、食べさせたあとに下痢や嘔吐しないか、アレルギー症状は起きていないかなど、ワンちゃんの様子をみてあげてください。
アレルギーを予防するために
犬も人間と同様に、エビのタンパク質に反応して食物アレルギーになることがあります。
超小型犬など体重が軽いワンちゃんの場合、エビを与える量の加減が必要です。知らないうちに過剰摂取となり、短期間でアレルギーを発症する可能性があるので気を付けましょう。
特に、アトピーや何らかのアレルギーをお持ちのワンちゃんには、エビは絶対に食べさせないでくださいね。