犬に豆腐を食べさせても大丈夫
「畑のお肉」とも例えられるほど人間の体にもよい豆腐ですが、犬に豆腐を食べさせてもよいのか気になりますよね。
結論からお伝えしますと、犬に豆腐を食べさせても基本的には大丈夫です。
今回は、豆腐の栄養素や犬に豆腐を食べさせる際の注意点などを紹介しますので、参考にしてください。
豆腐にはどんな栄養素が含まれているの?
まずは、豆腐の原料を知っておきましょう。昔ながらの最もシンプルな豆腐は、「大豆」と海水からできた「にがり」、この2種類が原料として使われています。
豆腐一丁には約400粒程度の大豆が使われると言いますから、相当な量の大豆成分が含まれていることになります。
木綿豆腐一丁(300g)に含まれる代表的な栄養素
<総カロリーと三大栄養素>
・総カロリー:216kcal
・タンパク質:19.8g
・脂質:12.6g
・炭水化物:4.8g
<ビタミン・ミネラル(含有量は省略)>
・モリブデン
・ビタミンK
・カルシウム
・マグネシウム
<その他>
・サポニン
豆腐はカロリーが控えめで、犬の毛艶や皮膚、筋肉などを維持するタンパク質が豊富な食品です。
ほかにも、タンパク質を活性化させ、骨の健康や血液の凝固に関係する「ビタミンK」や、貧血を予防する働きを持つ「モリブデン」も多く含まれています。
さらに、豆腐に含まれるサポニンは肥満を予防し、強い抗酸化力によって血液ドロドロや血管の老化を予防することができるのです。
このように、豆腐は愛犬の身体を維持するために大切な栄養素が豊富に含まれる食品と言えるでしょう。
絹ごし豆腐のほうが木綿豆腐よりもカロリーが低いので、肥満が気になる愛犬には絹ごし豆腐がおすすめです。
犬に豆腐を食べさせる際の注意点
豆腐にはたくさんの栄養素が入っているものの、やはり食べさせ過ぎには注意が必要です。
豆腐の水分に注意
豆腐が作られる行程で、繊維質の強い大豆の皮やおから部分は除去されていますが、食べさせ過ぎると下痢をすることがあります。
木綿豆腐の約87%、絹ごし豆腐の約89%は水分です。木綿豆腐一丁300g中、260gが水分ということになります。
普段通りに水を飲んでいるワンちゃんが豆腐を食べ過ぎると、水分過多で下痢してしまいますので注意してください。
大豆アレルギーに注意
ワンちゃんの中には大豆にアレルギーを持っている場合があります。特に、シベリアンハスキーやアイリッシュ・セッターなどの犬種には大豆に対する耐性がないと言われていますので、注意してください。
また、初めて豆腐を食べさせる際には、冷たいままではなく常温に戻した豆腐をほんの一口与えるところからスタートしましょう。
身体や耳をボリボリ掻いたり、赤みが出たりしたら大豆アレルギーの可能性があるので食べさせないでください。
豆腐の品質にこだわるなら
国産大豆と海水100%の「天然にがり」だけで作られた豆腐なら、不要な添加物もなく安心です。
天然にがりを使用している豆腐には「塩化マグネシウム」の文字が表記されています。
また、凝固剤として「硫酸カルシウム」や「塩化カルシウム」などと表記された豆腐は、天然にがりではなく、白さを出すために使われています。
凝固剤に「グルコノデルタラクトン」が使われた豆腐は大豆含有量が低くても固められるため、おのずと栄養価も落ちます。
「グリセリン脂肪酸エステル」や「レシチン」「炭酸マグネシウム」は、食感や見た目のキレイさのために泡を消す目的で使用される添加物なので、「消泡剤不使用」と表示された豆腐がおすすめです。安全で美味しい豆腐選びの参考にしてください。
豆腐はどのぐらい食べさせたらよいのか?
豆腐を食べさせる目安としては、小型犬であれば30g(豆腐一丁の1/10程度)、中型犬であれば50g(豆腐一丁の1/6程度)、大型犬であれば150g(豆腐半丁)ぐらいがよいでしょう。
食べさせる量によっては、大豆成分が発酵してお腹にガスが溜まったり、豆腐だけでお腹いっぱいになったりするので、様子を見ながら加減してあげてください。
ドッグフードを食べているワンちゃんに毎日食べさせるとなると、少々バランスが崩れる可能性があります。たまのご褒美や、豆腐を使った手作りおやつを作る際の目安にしてくださいね。